毎日使うカギだから。
スマートロックで生活が楽になります。

両手にたくさんの荷物を持っている場合や、
眠ってしまったお子様を抱きかかえていても
IDキーをポケットやカバンに入れたままで、
楽々施錠・解錠できます。

MERIT
スマートロックの導入で、
こんなにいいことが
あります。
01
IDキーをポケットや
カバンに入れたままで、
楽々施錠・解錠02
お手持ちのIDキーで
エントランスも玄関も
ハンズフリーに03
カギの状態を遠隔確認。
万一かけ忘れていても
遠隔施錠が可能
REASONS
DTRS Ⅲ smartが
選ばれる理由
- 安心・簡単取付
- ドア加工および配線工事が不要で、既存のドアに後付けが可能です。
新築、賃貸、既設物件へと幅広く導入いただけます。
また両面テープだけでなく、錠ケースに直接取り付けるので脱落の心配がありません。
※錠ケース、シリンダー、ハンドルは既設品を使用します。

- 厳しい品質基準で
安心と安全を提供 - 「扉開閉耐久試験」「高温/低温環境下での性能試験」「疑似天候を作り出して降雨や紫外線照射をする表面処理性能試験」など、利用環境を再現した厳しいテストをクリアして商品化しています。また、塩害対策や結露対策を実施し、スマートロックに負担のかかる環境下でも、長く安心してご使用いただけます。
- 高い防犯性を実現
- サムターン(室内側のつまみ)回し対策に有効な防犯サムターンやカギのかけ忘れ防止の自動施錠機能を標準装備。
さらに2ロックをご使用の場合は、一方のカギを開けた後、20秒以内にもう一方のカギを開けないと自動的に開けたカギが閉まります。これはピッキングやサムターン回し対策に有効です。

- 国内生産
- 美和ロックのスマートロックは、本体だけでなく錠ケースやシリンダー(鍵穴)など、ほとんどの製品を国内自社工場で組み立てを行い、出荷前に品質検査をしています。トータルな品質をチェックできるからこそ、その性能すべてに自信を持ってお届けします。
FUNCTIONS DTRS Ⅲ smartの使い方
FUNCTIONS 01 施錠・解錠
DTRS Ⅲ smartの施錠・解錠は、便利で安心。
IDキーは3タイプから選べます。ドアを閉めるだけで自動でカギが閉まる自動施錠機能や、閉め出し防止の安全機能など、便利だけど安心できる機能が充実しています。
3つの施錠・解錠方法
Raccessキーとノンタッチキーの混在運用も可能です。ドア開閉センサーがスマートロック本体に内蔵されており、より簡単に便利な自動施錠機能をご利用いただけます。
また、外出先でも自宅玄関の戸締まり確認や施錠・解錠ができるサービス「MIWA Supportのwiremo機能」に対応しています。
ハンズフリーシステム
Raccess (ラクセス)IDキーを携帯した状態でリーダーのボタンを押すだけで施錠・解錠できます。
※Raccessキーは、キーヘッドとポップアップキーの2種類からお選びいただけます。キーヘッドはタグとしてもご利用いただけます。ノンタッチシステム
リーダーのボタンを押してから、IDキーをリーダーにかざして施錠・解錠します。
※キーヘッドかタグでご利用いただけます。
- wiremo機能について
- オプション(有料)によりスマートフォンでスマートロックの施錠・解錠操作などを可能にするサービスです。
- スマートロックをオンライン化するための中継器が別途必要となります。
- ご利用いただく上で通信料(お客様ご負担)が発生する場合があります。
- 便利な自動施錠機能
-
ドア枠に取り付けしたマグネットでスマートロックが閉扉を検知し、以下の場合に自動で施錠します。
- IDキーやスマホアプリで解錠後、ドアを開けて再び閉めた場合
- IDキーやスマホアプリで解錠後、開扉せずに約20秒経過した場合
IDキーを持たずに室外へ出たときの閉め出し防止のため、サムターンおよびメカニカルキーで解錠した場合は自動施錠しません。

- 共用部エントランスとの連動が可能
-
現在共用玄関やエレベータ呼び出しなどの共用部セキュリティ箇所でお使いのIDキーをスマートロックでもご利用いただきます。
※下記刻印のIDキーは連動が可能です。
TLRS2-K01 / TLRS2-E01 / TLRS2-K01T / TLNT-K02A / TLNT-K03A / TLNT-K04A / TLNT-T02Aお持ちのIDキー本体にある刻印をご確認ください。新規でIDキーをご購入された方は別途共用部エントランス制御器に登録が必要です。(登録費用がかかる場合があります)詳しくは管理会社へご確認ください。
注)共用部エントランスでwiremo機能をご使用いただく場合は、お住いの建物がwiremo機能に対応している必要があります。
FUNCTIONS 02 安全・防犯対策
住宅向けに採用されている防犯サムターンを標準装備。また、万一IDキーの電池が切れてもIDキーをリーダー部にかざせば解錠できるので安心です。
施錠追従機能を装備
メカニカルキーまたはサムターンで上部のスマートロックを施錠すると下部のスマートロックも同時に施錠します。片方のスマートロックの施錠忘れを防ぎます。
- 先に下部のスマートロックをメカニカルキーまたはサムターンで施錠した場合は、上部は自動的に施錠しません。上部のスマートロックに手が届かない小さなお子様が誤って施錠してしまったときに、閉じ込めとならないための配慮です。
- 解錠時は追従しません。(セキュリティ確保のため)
施錠復帰機能を装備
メカニカルキーまたはサムターンで一方のスマートロックを解錠した場合、20秒以内にもう一方のスマートロックを解錠しないと自動的に施錠に戻ります。この機能はピッキングやサムターン回し対策としても有効です。
※下部のみを解錠した場合でも施錠復帰します。
単三形アルカリ乾電池で動作可能
室内ユニットは単三形アルカリ乾電池で約1年動作可能です※。
(1ロック:単三形アルカリ乾電池4本、2ロック:単三形アルカリ乾電池8本)※施錠+解錠を1回として1日10回操作した場合
電池切れの対策も万全
万が一電池が切れた場合でも、9V角形乾電池を使って室外側から電源供給することが可能です。
非常時にはカバーを外し、メカニカルキーで施錠・解錠することもできます。※DTRSⅢPGには非常時の給電機能は、ついていません。
電池切れ防止アラーム機能
スマートロックまたはRaccessキーの電池残量が少なくなったら、音とLEDで警告します。
電池レス認証
Raccessキーの電池が切れた状態でも、スマートロックのリーダー部(ターゲットマーク)に接触させることで認証が可能です。
- 防犯サムターン機能
- 実は玄関からの侵入はピッキングだけではないのです。室内側のサムターンを直に操作する「サムターン回し」という手口です。特殊な工具などを使ってサムターンを回すので、平らで大きなサムターンほど回しやすくて危険です。美和ロックのスマートロックに標準採用している防犯サムターンは、サムターンの上下にあるスイッチを押し込んだ状態にしないと回らないため、穴や隙間から差し入れた工具でサムターンを回すのは困難です。
FUNCTIONS 03 安心・簡単取付
ドア加工および配線工事が不要で、既存のドアに後付けが可能です。
また両面テープだけでなく、錠ケースに直接取り付けるのでさまざまな気候にも対応でき、脱落の心配がありません。
※錠ケース、シリンダー、ハンドルは既設品を使用します。
DTRS Ⅲ smart取り付け
セルフチェック5ポイント
ご自宅の玄関ドアにDTRS Ⅲ smartの取り付けが可能かどうか、5点の確認項目でチェックすることができます。
ご自身のチェックでも不安な方は、スマートロック購入時にオプションで
2年間の延長保証をプラスした取付診断サービス(有料)をご利用いただけます。
※下記の取り付けセルフチェックのポイントは、DTRSⅢsmart(DA / TEタイプ)を記載しています。
DTRSⅢPGタイプをご確認いただくには、上記の取付セルフ診断からご確認ください。
-
開き戸で下記の錠タイプか確認する
スマートロックを取り付けるドア・錠タイプが下記のいずれかに該当するか確認してください。
鍵穴とドアの取っ手は離れている必要があります。※取っ手の形状は一例です。
-
取付スペースを測る
下図を参考に、ドアを閉めた状態でシリンダーおよびサムターン周辺のスペース(部分)に干渉物(ドア枠、ハンドル、ドアガード、装飾物など)がなくドアの表面が平らであることを確認してください。
-
扉厚・室内側の寸法を測る
取付可能な扉厚には制限があります。下図を参考に取り付けるドアの寸法をご確認ください。①②の条件を満たす必要があります。
扉厚45mm以上の場合は、部品交換することで取付可能となる場合があります。交換が必要な場合は、お近くの美和ロックサービス代行店(SD店)のスマートロック取扱認定店へお問い合わせください。 -
錠前の型式名を確認する
錠ケースのフロント刻印を確認し、下表で取付可能な錠前に含まれているかを確認してください。
-
シリンダーを確認する
以下の3つの条件を満たしているシリンダーは、そのまま使用することができます。
①〜③で満たさない項目がある場合は、シリンダーを交換することで取り付けが可能となる場合があります。交換が必要な場合は、お近くの美和ロックサービス代行店(SD店)のスマートロック取扱認定店へお問い合わせください。
その他
※錠ケース、シリンダー、ハンドルは既設品を使用します。
- 木製ドアについて
-
ドア内通線のため、ドアに追加工が必要になる場合があります。
ドアの表面の材質や仕上げにより、室外側リーダー部の両面テープの接着力が弱まる場合があります。
室外側ユニットを取り外す場合、ドアの表面の材質や仕上げによっては、両面テープをはがす際、ドアの表面を傷めてしまうことがあります。
- 官民適合仕様(CP錠)について
-
官民適合仕様はありません。またCP錠(DV/DVF/LV/LVF/MVなど)については、ケースのプロテクタープレートやシリンダーのテーパーリングが干渉するため、取り付けできませんのでご注意ください。
- ドア開閉検知用マグネットについて
-
ドア開閉検知用マグネットは、ドアの開閉を検知するために利用しますが、内開きドアには対応していません。
- マンションやアパートにお住まいの方へ
-
マンションやアパートの玄関ドア(室外側)は、建物の共用部になりますので錠前を交換する場合は、マンションオーナーや管理組合、管理会社へ許可を得たうえで交換してください。
キーを回して警備セットができる錠前については、取付できませんのでご了承ください。
- 現在Raccessキーをお使いいただいている方へ
-
DTRSⅢPGタイプをご採用いただいた場合、扉厚や既存シリンダーの種類によっては、キー操作をする際、室外側グリップ台座とキーヘッドが干渉することがあります。
下記干渉する条件に合致する場合は、タグ仕様にてお使いください。
※現在お使いのRaccessキー(キーヘッド)をタグ仕様へ変更する場合は、Raccessキー タグホルダーをお買い求めください。 -
-
DTRS Ⅲ smart取り付けの流れ
動画を見ながら、お客様ご自身でDTRS Ⅲ smartを取り付けいただくことも可能ですし、
ご自身での取り付けが不安な方は、美和ロックサービス代行店(SD店)のスマートロック取扱認定店に有料で取り付けを依頼することも可能です。
(作業費:16,500円(税込み)~(出張費は別)。こちらから作業依頼店を検索し、詳細をご確認ください。)
※下記の取り付けの流れは、DTRSⅢsmart(DA / TEタイプ)を記載しています。
DTRSⅢPGタイプは、取付方法の動画を参照ください。
-
取り付けができるか確認する
取付セルフ診断で、シリンダータイプがDAタイプかTEタイプかを確認してください。
※シリンダータイプ(DA・TEタイプ)によってアダプターが変わります。(DA・TEタイプどちらのアダプターも、スマートロック本体に同梱いたします。)
-
機器を取り付ける
※錠ケース、シリンダー、ハンドルは既設品を使用します。
ご自身で取り付ける場合は、下記の動画を参考に取り付けてください。
FUNCTIONS 04 MIWA Support のwiremo機能
外出先からも、宅内からもスマートフォンひとつで住戸のスマートロックを制御できるIoTトータルセキュリティサービスです。

充実したIoTサービスを
インターネット接続で快適に

専用アプリ「MIWA Support」に製品登録することで、常にスマートロックを最新版にアップデート(無料)してご利用いただけます。
wiremoにオプション契約(有料:363円/月)することで、さらに充実したIoTサービスをご利用可能です。
契約初月※は無料です。お気軽にお試しください。
※契約の詳細については、こちらをご確認ください。
こんな時に安心・便利
-
外出中の戸締りの不安
玄関ドアの解錠状態が続いた場合はメールでお知らせ。外出先から玄関ドアの施錠が可能です。
-
お子様の帰宅時
あらかじめ指定したIDキーで施錠・解錠操作が行われるとメールでお知らせ。お子様の帰宅通知や離れて暮らす高齢者の安否確認に便利です。
-
家族や友人の訪問時
離れた場所から玄関ドアの解錠が可能。
カギを持たないお子様の帰宅時や遠方の家族・友人来訪時などに便利です。 -
サービス事業者の訪問時
IDキーやスマートフォンに時限付きの権限を与え、一時的な施錠・解錠が可能。 不在時に家事代行や訪問介護などのサービスを利用する際に便利です。
wiremo ご利用までの流れ
-
STEP
1
スマートロック、
Wi-Fi/BLE変換中継器の購入・取り付け -
STEP
2
MIWA Supportアプリのインストールとアカウント登録 -
STEP
3
製品登録
(スマートロック/Wi-Fi/BLE変換中継器) -
STEP
4
スマートロックの
初期設定 -
STEP
5
Wi-Fi/BLE変換中継器の初期設定 -
STEP
6
管理者登録 -
STEP
7
Wiremo利用契約
(有料)
システム構成図

- 〈注意事項〉
-
スマートフォンの電源はONに、アプリを起動した状態にしてお使いください。
新規でアプリを使用する際は、スマートロックへのスマートフォンの登録、カギID取得のため設定作業が必要です。アプリの画面に従って、操作してください。
お使いの環境や電波強度により、正しく機能しない場合がございます。
端末の契約状況によっては通信料(ご利用者様ご負担)が発生する場合があります。
USER'S VOICE ご利用者の声

H・T様
- お家タイプ
- 集合住宅
- 購入製品
- DTRS Ⅲ smart / 2ロック
取説を見ながら思ったより簡単に自分で取り付けができました。
元々マンションのエントランスで使っていたハンズフリーキーをカバンに入れたままで、これまで通りエントランスはハンズフリーで通過し、自宅玄関はボタンを押すだけ解錠ができるようになりました。
また、家に帰った時に室内側で上のツマミでカギを閉めたら下のカギも連動して閉まって、普段のカギの操作がすごく楽になりました。
もうスマートロックが無い生活には戻れません。

K・K様
- お家タイプ
- 戸建住宅
- 購入製品
- DTRS Ⅲ smart / 2ロック
息子の小学校入学を機にDTRS Ⅲ smartを購入しました。
DTRS Ⅲ smartなら、IDキーをランドセルに入れたまま玄関の鍵を開け閉めできますから、よく物を失くす息子もIDキーを落とす心配はありませんし、慌ただしい朝でもIDキーを持ち忘れることがありません。
また、IDキーを外に出す必要がないから「持っていることを誰かに知られる」心配も無いんです。
ハンズフリーの便利さに魅かれて購入した私ですが、プラスαの安心にとても満足しています!
SPEC 製品仕様
DTRS Ⅲ smart
DA / TEタイプ:108,900円 〜 168,300円(税込)
PGタイプ:138,600円 〜 149,600円(税込)
ハンズフリー認証
ノンタッチ認証
スマホ認証※
※MIWA Supportアプリのwiremoサービスの契約が必要です
-
- 扉厚可能範囲
- 33mm以上 〜 44mm以下
-
- バックセット
(戸先から鍵穴中心
までの距離) - 51mm、64mm
PGタイプは64mmのみ
- バックセット
-
寸法
- 室外ユニット(上側)
- H186 × W58 × D34mm(DA / TEタイプ)
H146 × W53 × D19mm (ライナー含むH288)(PGタイプ)
- 室外ユニット(下側)
- H120 × W58 × D34mm
- 室内ユニット
- H129 × W70 × D36mm(サムターン部 D60mm)(DA / TEタイプ)
H530.5 × W62 × D59mm (サムターン部 D62.5mm)(PGタイプ)
- ドア開閉検知用マグネット
- H45 × W14 × D18mm
-
材質・仕上処理
- パネル
- アクリル樹脂
- パネル以外
- ABS樹脂
- 室外
- ブラック塗装仕上(BK)
- 室内
- ブラック樹脂素地(BK)(DA / TEタイプ)
ブラック樹脂素地(BK)+シルバー塗装仕上(SP)(PGタイプ)
- ドア開閉検知用マグネット
- ブラック樹脂素地(BK)
-
- 認証媒体
- Raccessキー、ノンタッチキー、スマートフォン(MIWA Supportのwiremo機能)
-
使用電波
- ID認証
- 123.7kHz、134.2kHz、134.7kHz、315MHz
- 機器連動
- 2.4GHz(Bluetooth Low Energy)
-
- 登録ID数
- 32ID
-
- 左右勝手
- 共通
※システム設定による左右切替操作で変更(物理的左右切替操作は不要)
-
使用電源
- 1ロック仕様
- 単三形アルカリ乾電池×4本
※PGタイプには、設定がありません。
- 2ロック仕様
- 単三形アルカリ乾電池×8本(PGタイプは4本)
-
非常用電源
- 1ロック仕様
- アルカリ9V角形乾電池×1本
※PGタイプには、設定がありません。
- 2ロック仕様
- アルカリ9V角形乾電池×2本
※PGタイプは、対象外です。
-
- 電池寿命
- 約1年(1日10回操作)
-
- 耐久性能
- 施解錠10万回
※一般的な目安であり、使用環境により異なります。
-
検知距離
※一般的な目安であり、使用環境により異なります。- Raccessキー
(ハンズフリー) - 1m
- Raccessキー
(電池レス) - 接触
- ノンタッチ
- 接触
- スマートフォンによる
BLE通信
(MIWA Support) - 1m
- Raccessキー
-
- 使用温湿度範囲
- 0〜50℃ / 20〜80%RH
※ただし結露氷結なきこと
-
防水性能
- 室外ユニット
- JIS C0920 保護等級 5 / IPX5
- 室内ユニット
- JIS C0920 保護等級 2 / IPX2
※JIS C0902(IEC60529)『電気機械器具の外殻による保護等級(IPコード)』 における保護等級を示します。保護等級2とは防滴2形、保護等級5とは防噴流形を意味します。
LINEUP 製品ラインアップ
インターネット接続パック
DTRS Ⅲ smart
IDキー
オプションサービス
製品保証延長2年サービス
660円(税込)
製品保証延長2年サービス
+取付診断サービス
660円(税込)
※インターネット接続パック、DTRS Ⅲ smart購入画面でオプション選択可能
FAQ よくあるご質問
今のマンションでハンズフリーキーをエントランスで使っています。そのIDキーをDTRS Ⅲ smartで使うことはできますか?
IDキーの刻印が「TLRS2-K01、TLRS2-E01、TLRS2-K01T、TLNT-K02A、TLNT-K03A、TLNT-K04A、TLNT-T02A」の場合はご使用いただけます。
IDキーの登録の方法がわかりません。
簡単設定アプリ「MIWA Supportアプリ」をご利用いただくか、美和ロックホームページより取扱説明書をダウンロードしてください。
取り付けができるかわかりません。
取付セルフ診断を準備していますのでご利用ください。それでも不安の場合は、ご注文時に弊社の診断サービスをご利用ください。
スマートロックの使用電池と電池寿命を教えてください。
スマートロック本体:単三形アルカリ乾電池×4本で約1年ご使用できます(1日10回のご使用想定)。
ハンズフリーIDキー:コイン形リチウム電池CR2032×1個で約1年ご使用できます(1日10回のご使用想定)。
スマートロックの電池が切れました。カギを開けられますか?
スマートロック本体の電池が切れた場合:9V角形乾電池で外部給電することで開けられます。またはメカニカルキーを回して開けてください。
Raccessキーの電池が切れた場合:Raccessキーをリーダー部にかざすことで開けられます。